家族の暮らしが変わる!人工芝の庭で過ごす一年間の家時間

最近、庭を活用しているでしょうか?
「雑草取りが面倒すぎてほぼ庭に出ていない」「そもそも手入れする時間がないし、放ったらかし」
家を建てたあと、こんなふうに庭を使えていないご家庭も多いのでは?

庭が使いやすくなれば、家族で過ごす時間がますます充実したものに変わります。

この記事では、人工芝の庭で過ごす家族の一年間を通して、庭を十分に活用するメリットをご紹介します。

人工芝で一年間の過ごし方はどう変わる?

庭に人工芝を施工すると、家での過ごし方がどう変化するでしょうか。

春、夏、秋、冬の一年を通して、庭を使った家族の過ごし方をご紹介します。

メンテナンスが楽になる

春は明るい芽吹きの季節ですが、雑草がどんどん生えてくる大変な時期でもあります。土の庭だと、梅雨入り前に急いで雑草取りをしたり除草剤を使ったりと、手入れにもっとも手間のかかる季節ではないでしょうか。

人工芝を施工すると、この大変な春の雑草取りがほとんど不要になります。人工芝の下に敷いた防草シートが、大部分の雑草を防いでくれます。

防草シートを敷いても壁際に雑草が生えてくる可能性はありますが、かなり少ない部分なので、庭全体と比べると手入れの手間が大いに楽になります。

子どもと庭で過ごす時間が増える

夏の家族の時間といえば、プールや水鉄砲などの水遊びですね。子どもはたくさんの水を庭にまいてしまいがちですが、水はけのよい人工芝を選ぶことで、びしょびしょ状態になるのを避けることができます。

水はけのよい人工芝の選び方はこちらをご確認ください。

関連記事:「人工芝=水はけが悪い」は嘘!水はけの良い人工芝と下地の選び方

また、夏にやってみたいBBQや花火は、人工芝ではNGです。人工芝は火気厳禁のため、火を使うイベントは砂利やコンクリートのエリアで行うよう注意しましょう。

写真映えする

秋になると草花が枯れ、庭の色が一気に落ち着いてきますね。色合いが落ち着くと、庭全体がなんとなくさみしく見えてしまうこともあります。

しかし、人工芝のあざやかな緑は一年中変わりません。もし紅葉する植栽があれば、人工芝の緑と対比して、赤と緑の写真映えする庭が楽しめます。

ペットが走り回れる

冬は、一年でもっとも庭から遠ざかる季節ではないでしょうか。寒さで自然と家にこもる時間が長くなりますが、そうなると面白くないのが「もっと遊びたい!」とはしゃぐペットですよね。

人工芝をペットに適した種類にすると、ドッグランとしても活用できる庭になります。ドッグランに連れていく手間が省ける場合もあり、冬も元気に走り回りたいペットがいるご家庭におすすめです。

人工芝が家族の暮らしにおすすめな3つの理由

庭で過ごす時間が増えることで、自然と家族のかかわりが増え、暮らしの充実感が増していきます。

ここで、家族生活に人工芝がおすすめな理由を改めて確認してみましょう。

メンテナンスフリーの庭にできる

「手入れしなくてもきれいな庭がほしい」と思ったことはないでしょうか。

人工芝の下には防草シートを施工するので、雑草取りの苦労がない庭がつくれます。

庭の手入れの時間がなくなれば、家族の時間や自分の時間をもっと増やすことができますね。

ランニングコストが低い

天然芝と人工芝で比較すると、初期費用は天然芝のほうが安価になります。

しかし、人工芝は水やりや肥料が不要なので、ランニングコストがほとんどかかりません。

長い目で見るとどちらが希望に合っているのか、じっくり検討してみるのがおすすめです。

小さな子どもやペットにあわせて機能性のある素材が選べる

人工芝は、種類によってさまざまな機能がついています。

小さな子どもが遊ぶ場には、抗菌や防カビ機能があればうれしいですよね。

ペットが遊ぶなら、消臭や静電気抑制機能があれば、ペットも家族も助かります。

必要な機能性がある素材を選べるのは、人工芝ならではのメリットです。

人工芝の施工で失敗しない方法は?

人工芝は天然芝より導入費用が高価になるので、「施工で失敗したくない」という思いが強くなるのではないでしょうか。

人工芝の施工で失敗しないためには、次の2つのポイントに注意しましょう。

安価すぎる人工芝は避ける

庭の施工はコストがかかりますし、屋外で使うものは消耗品のように感じるため、できるだけ安いものを選びたくなりますよね。

しかし、安価すぎる人工芝は耐久性が低い場合が多いのが現状です。高価な人工芝の価格の理由は、多機能であることや耐久性の高さにあります。

人工芝をきれいな状態で長く使うためには、安価すぎる人工芝を選ばないことで失敗を避けられます。

施工はプロに任せる

人工芝の施工はDIYでも十分可能です。

しかし、だからこそ細かい仕上がりに差が出てしまうものでもあります。遠くから見ても美しい「完成度の高い庭」にしたいなら、施工はプロの業者に依頼するのが失敗しないポイントです。

DIYは、小さな面積への施工など小規模な範囲で楽しむのがおすすめです。

まとめ

庭に人工芝を施工すると、雑草の手入れがほぼ必要なくなります。

雑草のない庭は使いやすいので、庭を使う機会が増え、家族の時間をさらに充実したものにできるでしょう。

水遊びをしたい、BBQをしたいなど、家族の要望はそれぞれにあるはずです。どんな庭にしたいか話し合って、楽しく過ごせる庭をつくっていきましょう。

Share
ツイート
Facebook

こちらの記事もおすすめ

Contact

お問合せ
お客さまのお求めの商品をきっとご用意いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
お電話での
お問い合わせ
0120-222-178
(平日9:00〜17:30)
製品紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます
さらに詳しく知りたい方へ

導入にあたって気になるポイントを詳しく解説します