集会所や公民館の庭のお手入れが、地域の負担になっていませんか?
地域住民にとって集会所は大切な交流施設ですが、自治会メンバーの高齢化と、それに伴う担い手不足が深刻化しています。
そこで今回は、日本全国の集会所や公民館が抱えている課題のひとつ「庭の手入れの負担」を解消する方法をご紹介します。 大切な集会所や公民館を次の世代につなげていくためにも、新しい方法や考え方を柔軟に取り入れて、手間のかからないきれいな庭を作っていきましょう。
人工芝で解決!集会所・公民館の雑草対策「庭の手入れ」をラクにする方法
意外と費用がかかる「庭じまい」
庭のお手入れと合わせて、忘れてはいけないのが「庭じまい」です。
「庭じまい」とは、どんなものかご存知でしょうか?
じつは、ご家庭の庭だけでなく、集会所の庭にも庭じまいが必要です。 ここでは、意外と忘れがちな「庭じまい」について、くわしく見ていきましょう。
庭じまいとは
庭じまいとは、庭の終活です。
家じまいと同じようなイメージで、庭の草木を整理して更地に戻し、次の人に引き継げるように整備することをいいます。代々引き継がれてきた集会所の場合はとくに、大きな木や花壇などの植栽や、池、物置など、さまざまなものがあることでしょう。
小さなものなら自分達で処分できますが、庭木の伐採や石の撤去などは業者に依頼することになるため、それなりの費用がかかります。庭の規模やものの量によっては、多額な費用が必要になるケースもあります。
庭じまいの費用を安く抑えるには
木庭じまいの費用を安く抑える秘訣は、なんといっても早めに動くことです。
草木は放っておくとどんどん育つため、時間が経つほど作業の負担が大きくなります。
集会所を使う次の世代に庭の課題を引き継がせないためにも、早めに手を打つことが最善の対策です。
また、自分たちでできる作業はできるだけ受け持つことで、費用を抑えることができます。 金額が高くなりがちな庭木の伐採などは、複数の業者から見積もりをとって検討し、納得のいく費用になるよう調整しましょう。
集会所の庭の手入れを楽にするには
庭じまいのことまで考えていくと、「普段のお手入れをもっとこまめにしていかなくては」などと、自分たちを追い込む結果になりかねません。
そこで、集会所の庭を「できるだけ楽にきれいに保つ」方向にシフトしていくのはいかがでしょうか。
ここからは、庭の手入れをラクにする方法と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
防草シートを使う
地面に緑色のシートがかぶせてあるのを見たことがあるでしょうか?
防草シートは、手軽な雑草対策として、ご家庭の庭にもよく使われています。
防草シートを敷くには、まず雑草の生えている土の表面部分をすべて取り除きます。雑草のないきれいな土の表面に防草シートを敷きつめることで、雑草が生えてくるのを抑制する効果があります。防草シートはコストが低く抑えられる雑草対策ですが、見た目がやや人工的になるデメリットがあります。
コンクリートにする
雑草がまったく生えないようにするには、庭をコンクリートで舗装する方法があります。
コンクリートは強度が高く、一度施工してしまえばその後も長く使えることがメリットです。
丈夫な地面になるため、イベントの際も出店を出したり道具を置いたりと、何かと使える便利なスペースになります。
ただし、コンクリートは日当たりの悪い場所に藻が発生する場合もあります。
さらに、丈夫ではありますが、将来的にはひび割れなどが起こる可能性も忘れてはいけません。
雨の日はとくに滑りやすくなるので、転倒する危険性が高くなることも覚えておきましょう。
砂利を使う
庭に「砂利」を敷くことで、雑草を生えにくくすることができます。
砂利さえ用意できれば自分たちでも施工できるため、気軽な雑草対策としてよく使われる方法です。
歩くたびに音が鳴るので、ご家庭でも犬走りなどで防犯対策としても使われていますね。
砂利は施工が気軽な反面、落ち葉や細かなゴミなどが掃除がしにくいなどのデメリットがあります。
また、足裏の踏み心地がでこぼこするため、とくにご高齢の方には歩きづらくなることにも注意しましょう。
人工芝にする
人工芝は、天然の芝生を真似て作られたプラスチックの芝生です。
天然の芝と違い手入れの必要がなく、一年中美しい緑の庭を作れるメリットがあります。
人工芝を施工する際は防草シートを使うため、雑草対策としてもかなり有効な手段です。
デメリットを挙げるなら、砂利や防草シートに比べると導入コストがやや高額になる点でしょう。
しかし、丈夫で品質の良い人工芝を選ぶことで、メンテナンスの手間がほぼ不要になるなどの大きなメリットがあります。


とにかく「ラク」で「きれい」な庭にするには
遊歩道を緑の多い空間にするためには、人工芝の選定が重要です。3つの項目に分けて、選ぶポイントを確認していきましょう。
簡単な手入れで清潔さを保ちやすいこと
お住まいの地域の集会所に取り入れられそうな雑草対策は見つかりましたでしょうか?
コスト、見た目、手軽さなど、地域によってさまざまな優先順位があり、判断が難しい場合も多いことでしょう。
ひとつの結論として、とにかく手入れの手間を省いて、見た目のいい庭に変えていきたいなら、人工芝の利用がおすすめです。
手入れの楽さを最優先するなら、コンクリートで固めてしまえばいいのですが、それでは憩いの場としてのあたたかみが少なくなってしまいます。
もっとも景観が良いのは緑あふれる庭ですが、手入れの負担は少なくありません。
そこで、手入れと見た目のいいとこどりができる人工芝をおすすめします。
集会所や公民館は、地域のよりどころとして、雰囲気の良さも大切な要素となります。
一年中変わらずあざやかな緑が楽しめる人工芝を、地域の顔として取り入れてみてはいかがでしょうか。


まとめ
集会所や公民館の運営は、地域の方が手探りで行っている場合も多く、骨の折れる大変な地域活動のひとつです。
自分たちの代だけでなく、次の世代にも引き継いで長く使っていく施設だからこそ、誰もができるだけ楽に管理できる仕組みを作っていきたいですね。
人工芝の施工について、気になる点がありましたらぜひお気軽にお問い合わせください。 人工芝サンプルを下記よりご請求いただき、実物を確認しながらご検討いただけます。

