検証データ

帯電性試験

※参照:帯電性試験 床・敷物(JIS A 11455)- JIS A 1455(床研式帯電試験機)

試験方法

床研式帯電試験機を回転させて摩擦で帯電させ、測定した最大帯電電位と半減時間から帯電性能評価値(U値)を求めます。

※床研式帯電試験機とは、測定の技術等が必要なストロール法(JIS L 1021-16 B法)を機械化することなどを目的にした装置です。試験者の歩行を導電ゴムローラーの回転に、試験者の体を帯電部(人体と同じ程度の静電気を帯びることができる物)に置き換えた試験機となっています。

用語・評価基準

用語 定義
最大帯電電位(V) 試料と誘電性ゴムローラーの1分間の摩擦によって帯電部に生じる最大電位
半減時間(ms)
半減時間(ms) 帯電部に電圧を50V印加した時の電位から、印加停止後の電位が1/2に減衰するまでの時間
帯電防止性能評価値(U値) 測定した最大帯電電位と半減時間を用いて得られる値

U値=-1.38 Vm – 0.77 Th + 8.17
Vm:最大帯電電位の常用対数の平均値
Th:半減時間の常用対数の平均値

帯電性能評価値(U値)が大きいほど帯電防止性能が高いと判断され、グレードⅠ〜Ⅳで区分けされます。
※JIS A 1455:2002 参考表1より

U値 グレード 評価の意味
5.2以上 極めて高い帯電防止性能を持つ床材および床
3.2以上5.2未満 比較的高い帯電防止性能を持つ床材および床
1.2以上3.2未満 帯電防止性能を持つ床材および床
1.2未満 帯電防止性能があるとは言えない床材および床

結果

リアリーターフ®︎ショートで「グレードⅡ」を、その他製品も全て「グレードⅢ」の性能を有しております。

リアリーターフ®︎ヨーロピアンロング®︎ゴールド

試験体 【試験結果】 試験方法
最大帯電電位(V) 半減時間(ms) U値
試験体 138 9999以上 2.1 JIS A 1455
試験時の構成:試験体/銅板※
※銅板を設置して試験を行った。

リアリーターフ®︎アメリカンロング®︎スポーツ

試験体 【試験結果】 【試験結果】 【試験結果】 試験方法
  最大帯電電位(V) 半減時間(ms) U値  
試験体 -197 9999以上 1.8 JIS A 1455
試験時の構成:試験体/銅板※
※銅板を設置して試験を行った。

リアリーターフ®︎ヨーロピアンロング®︎

試験体 【試験結果】 試験方法
最大帯電電位(V) 半減時間(ms) U値
試験体 -146 9999以上 2.1 JIS A 1455
試験時の構成:試験体/銅板※
※銅板を設置して試験を行った。

リアリーターフ®︎ミドル+

試験体 【試験結果】 試験方法
最大帯電電位(V) 半減時間(ms) U値
試験体 163 9999以上 2.1 JIS A 1455
試験時の構成:試験体/銅板※
※銅板を設置して試験を行った。

リアリーターフ®︎ショート

試験体 【試験結果】 試験方法
最大帯電電位(V) 半減時間(ms) U値
試験体 -21 66 5.0 JIS A 1455
試験時の構成:試験体/銅板※
※銅板を設置して試験を行った。
一覧に戻る→